2009/03/23

ビーストフォーマー その1(/2)サイバトロンビースト編

今回はTFの歴史の中でも異色なコレ

ビーストフォーマー



「トランスフォーマー」のロゴもあるのに変形しない変り種、「ビーストフォーマー(以下BF)」です。こないだBFの新品をいくつか手に入れたので緊急企画という事で取り上げてみる事にしました。


が、白状しておきますと実は私BFには詳しくありません…。持ってるのはほとんど友人からの貰い物だし、一応当時はいくつか買っていたのですがなんせ現代にBFを取り上げるには資料が少ないという悩みがあるのです。TFに関する頼みの綱の書籍「トランスフォーマージェネレーション」でもBFの扱いはほんの僅か…



一応TF絡みの古文書を読んで色々と調べたのですがどうしても分からない所もあり、今回の紹介は不完全なモノとなる事をまずお詫びします。


「ビーストフォーマー」は1987年に発売されたシリーズで、元々海外ではハスブロ社より「BATTLE BEASTS」として発売されたTFとは関係の無いモノでした。それを国内導入するに辺りTFのお仲間的な展開がされました。舞台はデストロン領域の小惑星「ビースト星」となり、関連キャラクターとしてTFからはシャークトロンやファイヤーボット「リパッグ」等のプレゼントキャンペーンが行われました。またアニメ「ザ☆ヘッドマスターズ」にもゲスト出演を果たしました。



販売形式はこんな感じ、本当は箱に入っているハズなのですが私が最近入手したモノは何故か箱無しでした。
本体とそれに装備させる武器、キャラクターカード、カタログ、キャンペーン等が書いてある台紙があります。ラッキーな人にはこの中に「名誉戦士プラチナタイガー」のホログラムカードが入っていたそうです。当時欲しかったんだよなあこのカード…個人的な話ですがビックリマンブームを体験した人間にとってホログラムとは魔性の響きです。



・キャラクターカード表
TFの代表として発売時期も近い(と思われる)「ゴールドバック」と比較。デザインもTFを踏襲している感じです。



・キャラクターカード裏
キャラクターの解説が載っています。この辺もTFと一緒ですね。

フィギュアは当時定価1個200円でありながら、彩色済みで腕も動くのが特徴です。フル彩色フィギュアなんてまだまだ珍しい時代にこの仕様って今にして思えばスゴかったなあ。

また胸にはTFのシークレットエンブレムに近い「バトルエンブレム」があります。これは温めると「火」「木」「水」の3つの属性のいずれかが浮かび、それでジャンケン遊びが出来るというモノです。
「火は木を燃やすので火の勝ち」
「木は水に浮かぶので木の勝ち」
「水は火を消すので水の勝ち」
なんだそうな。「浮かぶので勝ち」ってのにちょっぴりツッコミたい気分です。

当ブログでは各陣営のリーダーをメインに解説していきます。

・総司令官ホワイトレオ


まずはサイバトロンビースト総司令官から。私が持っているのはエンブレムは剥がれてるし武器も部下の「ワイルドサンダー」からの借り物ですが…。白い獅子というモチーフにアイパッチがカッコイイです、アニメに登場した時はブロードキャストや後のレオザックが印象深い「難波圭一」さんが声を当てていました。

設定はカードを持ってないので当時の書籍を要約すると
「かつてはビストラム王族の王子だった。知性的で悪を憎む心は人一倍強い、何よりもスゴイ武器は優れた統率力」
だそうです。




後姿




他のTF玩具との大きさ比較
身長はマスター戦士やマイクロンとおおむね同じ位で横幅等のボリュームがある感じです。後列左側のは最強のビーストフォーマー!?(笑)


・サイバトロンビースト
哺乳類や鳥類で構成されてるのが特徴です。


左から副官ビッグセロウ、陸上攻撃指揮官ボンガ、空中戦士フライキック
子供の頃はフライキックが好きで持ってました、今ならゴリラモチーフのボンガが私好みですね。ビッグセロウも今見ると片腕ドリルとかカッコイイと思います。ビッグセロウはアニメでは「大塚芳忠」さんが声を当ててました。



左から偵察戦士ビーフォックス、陸上攻撃戦士ワイルドサンダー、科学戦士ボードッグ、連絡戦士ラビットキッド
ラビットキッドはアニメではサイバトロンへの特使として登場しました。



申し訳ない!!
先に謝っておきますがこの4体の名前は手持ちの書籍で調べてもわかりませんでした…orz。カタログも書籍も序盤のしか無いから中盤以降のキャラがわからない…。
名称から「多分コレかな?」というのはありつつも画像が無い為確証が持てないというか…

一応皆さん哺乳類ぽいのでサイバトロンの項で紹介していますがコアラ(?)型のヤツなんか悪そうなツラ構えで見てて不安になります。ただ改めて皆見てみると善良そうな顔のヤツなんてもとからいない事に気づいてチョットだけ安心しますが…

もしご存知の方いましたら情報お願いします。
※…3/26追記
名前が判明。左からストロングヒッポ、コアラグレー、リトルセロウ、ゼブラボールとの事です。こちらの情報は「れっどあらあと」さんに教えて頂きました、ありがとうございました。

カッコ悪い終わり方ですがまずはここまで
デストロンビーストはこちら
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。
早速拝見しにお伺いさせていただきました。

BF、新年の記事のラビットキッドにも反応しましたが、どれも懐かしいです!

個人的に、テレマガの87年夏休み増刊号は、当時、おばあちゃんに買ってもらい、隅々まで見続けた思い出の本でした。
BFの「これが、サイバトロンビーストだ!」のページがもう一度拝見できて泣きそうですw
思い出が蘇る記事を教えて頂き、ありがとうございます!

新年早々、仕事が立て込んでしまっていて、休日の家族サービスも重なり、現在ちょっと時間がないのですが、落ち着きましたら、過去記事も一つ一つ拝見させて頂きたいと思っております!

Re: Thai-Naoさん

過去記事にもコメント戴きありがとうございます!
87年夏休み増刊号、そういった思い出のある本だったのですね。懐かしんでいただけましたなら幸いに思います。
この本、当時最新のヘッドマスターズ特集は勿論、ビーストフォーマーについてやTFクイズ、玩具ポスターなどTF関係が盛り沢山でしたね(^^)

私は「ビーストウォーズ」が展開していた頃にこの本を買ってたのですが、当時のトランスフォーマーのオタクからの立場はまだ低く、ムック本等も無い時代だったので、この本が貴重な資料になりました。
玩具を並べたポスターは物欲を刺激されまくったのも思い出深いですw

大変お忙しい中のコメントありがとうございます。
ご自身のペースで宜しいと思いますので、お時間ある時にでもご覧いただければと思います。
私も仕事と育児でバタバタしてて、記事更新はもうちょっと先になりそうです。